次世代光センサープロジェクトでは
新しい光センサとして SiPM/MPPC(Silicon Photomultiplier/MultiPixel Photon Counter)の実用化を目指して平成17年に活動を開始しました。この センサーはAPD をガイガーモードで動作させて2値信号として読み出し、それを多数集めることにより擬似的なアナログ信号を得るという原理に基づいています。主な特長はゲインが高く、高倍率のプリアンプが不要で、 100V 程度の電圧で駆動でき、パルスが高速で、磁場中で動作可能という点です。開発に成功すれば、高速、 多チャンネルの光センサを安価に実装することが可能になり、素粒子原子核実験のみならず、他分野(医学等)への波及効果も期待できます。
従来、光センサーの開発は、各実験グループがそれぞれ個別に光センサーメーカにアクセスし開発を行ってきたのに対して、測定器開発室光センサーグループ (RD-Photon) が、情報交換およびR&D をとりまとめる中心的な役割を果たすことにより、成果をグループ間で共有して有効に利用できるようにし、開発を効率化することができました。発足から4年間で、基本特性の理解、測定器システムとしてのインテグレーション、環境の影響(温度、放射線)、大量サンプルのテスト、等について成果をあげ、T2K 実験において世界に先がけて実用化に成功。 平成20年度には実用化の最終段階として大量サンプルの試験を行い、ピクセル数の高いサンプルを大量に使用した試作器のテスト、ガンマ線中性子照射による特性の変化の測定をしました。将来に向けて、さらに性能を向上させるスタディもおこなっています。他にもシミュレーションを用いデバイス特性を理解して、新たなアイデアに基づくセンサーの提案も行いました。
活動内容
What's new!Feb. 14, 2012 測定器開発室定例会議 重点レビューで活動報告を発表しました。 (スタッフ限定)
|
|
メンバーとレビューアメンバー KEK/IPNS:中村勇、中平武、村上武 レビューア JAXA/ISAS:吉田哲也、 東京大学:山下了、 KEK IPNS:坪山透 |