10月15日 CMS Online Software Frameworks, XDAQ and RCMS
9月19日 Precise Calibration of the ATLAS liquid argon calorimeter in an electron test-beam at CERN
8月 6日 エマルションによる治療用炭素ビームの核破砕反応の測定
7月31日 小型パルス管冷凍機によるゲルマニウム検出器の低温冷却
6月27-
29日
PD07フォトン検出器国際ワークショップ
6月26日 3D technologies for the vertex detectors
5月14日 高エネルギー実験をシーズとしたLSIテスター開発
4月10日 測定器開発室報告会07
4月 3日 ASIC搭載PMTモジュール
3月29日 DEVELOPMENT AND APPLICATIONS OF THE GAS ELECTRON MULTIPLIER
3月20日 次世代DAQ研究会
3月 6日 SOI Detector R&D研究会
2月21日 生活支援ロボットの産業化に向けて~RTミドルウェアとその標準化
1月26日 MPGD研究会
 
12月 8日 次世代光センサーに関するワークショップ
11月29日 Two-phase Detectors based on GEMs
11月 8日 CASCADE--GEMを応用した中性子検出器システム
9月29日 ILC detector design and calorimetry
8月31日 マイクロパターンガス検出器を用いたガスPMTの現状
8月31日 測定器開発室実習・FPGAの実践的設計(ツール編)
7月12日 測定器開発室・勉強会・Liq.Xe
5月12日 真性乱数の生成と乱数生成LSI
4月11日 ワークショップ・測定器開発室’06
3月16日 測定器開発室・実習
3月16日 TPC Applications and International LC-TPC R&D
2月24日 超伝導体を用いた放射線検出器
1月11日 シリアルバックプレーンを用いた次世代のデータ収集システム
 
12月26日 次世代光センサーに関するワークショップ
12月20日 完全空乏型SOI技術と超低消費電力LSIへの応用
12月14日 SiPM : Development and Applications
12月 5日 Vacuum and gaseous photon detector studies
11月14日 Challenges in Electronics for Future HEP experiment
10月14日 TPC resolution studies with charge dispersion in MPGDs with a resistive anode
10月 4日 開発室中間報告会
10月 4日 粒子線治療における線量測定の高度化に向けた検出器開発計画
4月25日 ワークショップ 素核研での測定器開発

 
4月25
9:30
3号館セミナーホール ワークショップ   素核研での測定器開発
10月4日
11:00

3号館325号室 測定器開発室セミナー 「粒子線治療における線量測定の高度化に向けた検出器開発計画」 放医研: 吉本 光男  氏
スライド  参考資料

10月4日
13:00
3号館セミナーホール 中間報告会
10月14日16:00

3号館425号室 測定器開発室セミナー
TPC resolution studies with charge dispersion in MPGDs with a resistive anodeMadhu Dixit (Carleton University)  スライド 

11月14日
13:30

3号館325号室 測定器開発室セミナー
Challenges in Electronics for Future HEP experiment By Ray Yarema (FNL)  
スライド 

12月5日
13:30

3号館325号室 測定器開発室セミナー
Vacuum and gaseous photon detector studies
By Jerry Va'vra (SLAC)  アブストラクト  スライド

12月14日13:30

4号館3階輪講室 測定器開発室セミナー
SiPM : Development and Applications
By Pasha Pakhlov (ITEP)   スライド

12月20日13:30

3号館325号室 測定器開発室セミナー
完全空乏型SOI技術と超低消費電力LSIへの応用
長友 良樹(沖電気工業(株)研究本部 デバイス研究開発部 部長) スライド(Password protected. Please contact to yasuo.arai@kek.jp)

12月26日13:00
27日 
16:00

4号館セミナーホール 測定器開発室ワークショップ   
次世代光センサーに関するワークショップ

 
1月11日
15:00

4号館345輪講室 測定器開発室セミナー
シリアルバックプレーンを用いた次世代のデータ収集システム
能町 正治(大阪大学大学院理学研究科附属原子核実験施設)
アブストラクト  スライド

2月24日
15:00

3号館325号室 測定器開発室セミナー
超伝導体を用いた放射線検出器
佐藤広海 (理化学研究所 延與放射線研究室) アブストラクト  スライド

3月16日
16:00

4号館3階輪講室 測定器開発室セミナー
TPC Applications and International LC-TPC R&D
Michael Ronan (LBNL) アブストラクト  スライド

3月16日
13:00~15:30
17:00~19:00

4号館3階輪講室及び3号館4階
ILC CDCグループ共催  測定器開発室・実習
*Maxwell3Dによる電場計算
*Garfieldの例題+Maxwellデータの入力
*実演と個別指導、Maxwell3Dのインストール
山本拓也(佐賀大学)   関連資料

4月11日
9:00

3号館セミナーホール 
ワークショップ   測定器開発室’06

5月12日 
16:00~17:00

3号館425号室
真性乱数の生成 と 乱数生成LSI
齊藤 威 氏 ((株)IAS総合研究所) アブストラクト スライド

7月12日
15:30~17:00

3号館425号室
Liquid Xenon 検出器の勉強会
田内 利明 氏 (KEK素核研) スライド

8月31日
16:00~17:00

2号館2階会議室
実習・FPGAの実践的設計(ツール編)
内田 智久 氏 (KEK・素核研) アブストラクト

8月31日
16:00~17:00

4号館3階輪講室
マイクロパターンガス検出器を用いたガスPMTの現状
門叶 冬樹 氏 (山形大・理学部) アブストラクト

9月29日
16:00~17:00

3号館425号室
ILC detector design and calorimetry
Jean-Claude Brient (LLR-Ecole Polytechnique)  スライド

11月8日
13:30~14:30

3号館425号室
CASCADE--Neutron detector with GEM
C. J. Schimidt (GSI), M. Klein (U. of Heidelberg) スライド

11月29日16:00~

3号館425号室
Two-phase Detectors based on GEMs
Alexandar Bondar 氏 (BINP) 参考文献 abstract スライド

12月8日
9:00~
16:00

浜松名鉄ホテル 
「第2回次世代光センサーに関するワークショップ」Web Link

 
1月26-
27日
 
MPGD研究会  @ 佐賀大学Web Link
2月21日
13:30~

生活支援ロボットの産業化に向けて~RTミドルウェアとその標準化
神徳徹雄 主任研究員(産総研・知能システム研究部門)
アブストラクト  スライド 

3月6日 
10:00-17:00

SOI Detector R&D 研究会  ポスター
KEK 国際交流センターラウンジ2

3月20-
21日
次世代DAQ研究会 KEK 4号館セミナーホール アジェンダシステム
3月29日
13:30~

KEK 4号館セミナーホール
DEVELOPMENT AND APPLICATIONS OF THE GAS ELECTRON MULTIPLIER
Fabio Sauli 氏 (INFN Trieste, TERA Foundation and CERN)  
ア ブストラクト
 スライド

4月 3日
13:30~

KEK 4号館3階輪講室
ASIC搭載PMTモジュール 富山 公之 (浜松ホトニクス) スライド

5月14日
16:00~

KEK 3号館325号室
高エネルギー実験をシーズとしたLSIテスター開発
田中 義人 (長崎総合科学大学、テストリサーチ・ラボラトリーズ( 株)) アブストラクト スライド

6月26日
14:30~

KEK 4号館3階輪講室
3D technologiy for the vertex detectors
Marcel Demarteau 氏 (FNAL)  スライド 

7月31日
14:30~

KEK 4号館4階輪講室(414)
小型パルス管冷凍機によるゲルマニウム検出器の低温冷却
小池武志 氏 (東北大学大学院理学研究科)   アブストラクト

8月6日 
16:00~

KEK 4号館3回輪講室
エマルションによる治療用炭素ビームの核破砕反応の測定
歳藤利行 氏 (KEK 計算科学センター 研究員 )
アブストラクト スライド

9月19日
11:00~

KEK 3号館425号室
Precise Calibration of the ATLAS liquid argon calorimeter in an electron test-beam at CERN Tancredi Carli 氏 (CERN)   アブストラクト  スライド

10月15日10:00~12:00

KEK 3号館425号室
CMS Online Software Frameworks, XDAQ and RCMS
鈴木 一郎 氏 (FNAL)   アブストラクト  スライド